2022年07月01日
ワンパ 鳥は鳥。
みなさんこんばんは。
ワンパーパスです。
先日、アパートの階段に迷い込んだ小鳥を助けました。
彼は何度も何度も透明なガラスに向かって突撃していましたが、一向に外に出られず大変困っているご様子。
で、開放部分を指さして
「こっちから出られるぞよ。。」
と話しかけてみたところ、こちらを見てしっかり耳を傾けているのに、結局はまたガラスに向かってバタバタしていらっしゃいます。
『やってみせ 言って聞かせて させてみて 誉めてやらねば人は動かじ』
かの有名な山本五十六の名言を思い出し、開放部から飛び出すパントマイムをやってみせましたが、これには見向きもしません。
「やはり鳥は鳥よのう。。」
しかし、いつまでもこの理解力の無い鳥に付き合ってはいられないので、後で使用がバレても怒られないレベルのタオルをもってきて、彼をそっと包んで外に逃がしました。
ピーピー騒いではいましたが、お疲れ気味だったのか割と簡単に捕まえられました。
彼は無言で飛び去りました。
「お礼を、、言え。。鳥。。」
で、こういうことがありますと、わたしのようなものは『鶴の恩返し』とか『舌切り雀』を思い出すのであります。
でも、思うんですよ。
なんで、スズメにしろツルにせよ、最後に謎のトラップをしかけてくるのかと。
大小2つの箱から選ばせたり、扉とか箱とかを開けるなという条件付けたり。
どうして素直に心の底から感謝できんのか。
「やはり鳥は鳥。。」
今回も過度の期待はできないのであります。
ワンパーパスです。
先日、アパートの階段に迷い込んだ小鳥を助けました。
彼は何度も何度も透明なガラスに向かって突撃していましたが、一向に外に出られず大変困っているご様子。
で、開放部分を指さして
「こっちから出られるぞよ。。」
と話しかけてみたところ、こちらを見てしっかり耳を傾けているのに、結局はまたガラスに向かってバタバタしていらっしゃいます。
『やってみせ 言って聞かせて させてみて 誉めてやらねば人は動かじ』
かの有名な山本五十六の名言を思い出し、開放部から飛び出すパントマイムをやってみせましたが、これには見向きもしません。
「やはり鳥は鳥よのう。。」
しかし、いつまでもこの理解力の無い鳥に付き合ってはいられないので、後で使用がバレても怒られないレベルのタオルをもってきて、彼をそっと包んで外に逃がしました。
ピーピー騒いではいましたが、お疲れ気味だったのか割と簡単に捕まえられました。
彼は無言で飛び去りました。
「お礼を、、言え。。鳥。。」
で、こういうことがありますと、わたしのようなものは『鶴の恩返し』とか『舌切り雀』を思い出すのであります。
でも、思うんですよ。
なんで、スズメにしろツルにせよ、最後に謎のトラップをしかけてくるのかと。
大小2つの箱から選ばせたり、扉とか箱とかを開けるなという条件付けたり。
どうして素直に心の底から感謝できんのか。
「やはり鳥は鳥。。」
今回も過度の期待はできないのであります。
スポンサーリンク
Posted by るーひん at 21:31│Comments(0)